こんにちは。個性學パートナーの土屋美保です。
子どもとの時間、家族との日常、そして仕事。
どれも大切にしたい気持ちがあるからこそ、
ふと立ち止まったときに——
「わたし、このままでいいのかな」
「ほんとはもっと、やさしく子どもと向き合いたいのに」
そんな小さな声が、心の奥から聞こえてくること、ありませんか?
忙しい毎日の中で、自分のことを後回しにしてきたママたちに、
“わたしに戻る”ための、ほっとひと息つける場所があったらいいな。
そんな想いから、「個育てお茶会」は生まれました☕🌸
個育てお茶会で大切にしている3つのこと
“自分に素直になる”こと
お茶会では、「こう話さなきゃ」「ちゃんと答えなきゃ」なんて思わなくて大丈夫。 分からないときは「分からない」って言ってもいいし、 無理にうまく話そうとしなくても、よく見せようとしなくても大丈夫です。 自分の気持ちを、言葉にしてみる。 うまく出てこなくても、 ぽつりと出た言葉が、何かの気づきにつながることもあります。 そんなふうに、ありのままの“わたし”をそのまま置いても大丈夫な時間を、 大切にしています。
1“気づきをふやす”こと
お茶会では、誰かの話に「それ、分かる!」と共感することもあれば、 「そんな考え方もあるんだ」とハッとすることもあるかもしれません。 そこに否定も批判もいりません。 もちろん、自分を責めたり、落ち込んだりする必要もありません。 「こういう見え方もあるんだ」 「そうか、そんな考え方もあるのか」 そんなふうに、やさしく“選択肢”がふえていく時間であったらいいなと思っています。
2“学びを日常にそっとつなげる”こと
お茶会では、「へぇ〜」「なるほど〜」って思うような学びや気づきもありますが、 それをただ知って終わり、にはしたくないなと思っています。 大きなことじゃなくていい。 「ちょっと意識してみようかな」 「今日、こんなふうに声をかけてみようかな」—— そんなふうに、“ちょっと頑張ったらできそうなこと”をやってみたくなるような、 やさしいアウトプットのきっかけになる場であったら嬉しいです。
3
“今のあなた”に合ったお茶会を、2種類ご用意しました
お茶会の開催を重ねるなかで、 参加してくださる方の想いや、 今の気持ちのタイミングが、 少しずつ違うことに気づきました。 なので、それぞれの想いにそっと寄り添えるように、 2つのスタイルを用意しました
オープン個育てお茶会

はじめましての方や、いろんな人の話を聞いてみたい方に。
自分と違う視点や子育てのヒントに出会える、オープンな雰囲気です。
オープン個育てお茶会のあとに心に芽生える3つのこと
プライベートお茶会

気心の知れたお友達と、ゆったりと話したい方に。
少人数だからこそ、リラックスしながら本音を話せる安心感があります。
プライベート個育てお茶会のあとに心に芽生える3つのこと

お茶会に参加した方の感想
イライラしたり、自分の子どもとの関わり方に不安があったけど、いろんな人の話を聞けて自分だけじゃないんだなと安心できました。いろんな話が聞ける場所ってありがたいです。
娘が高学年になり、反抗期の対応とか投稿しぶりの登校しぶり対応に迷いがあって参加しました。個性の話を聞いて、自分のやってきたやり方で合っていると分かって安心しました
自分や相手を知る大切さを知りました。個性を知れたので、今後の対応に活かしていきたいです。
自分の個性の分類が分かり、いままで不安だと思っていたことが少し楽になりました。 話を聞いてもらって良かったです。
よくある質問
安心してご参加いただくために、よくいただくご質問をまとめました
Qはじめてでも大丈夫ですか?
Aはい、大歓迎です! はじめての方でも安心してご参加いただけるよう、やさしい雰囲気づくりを心がけています。 「話すことがないかも…」という方も、聞くだけでも大丈夫ですよ🍀
Q子どもを連れて行ってもいいですか?
Aはい、大丈夫です! お子さま連れでの参加も歓迎しています。 ご一緒に参加される場合は、事前に教えていただけると助かります🌿 安心してご参加いただけるように、できる限り配慮させていただきますね。
Q個性學って知らないけど参加しても大丈夫?
Aもちろんです! 個性學を知らない方にもわかりやすくお伝えしますので、ご安心ください。 「ちょっと気になっていた」という方にもぴったりです。
Qプライベートお茶会はどうやって申し込むの?
AまずはLINEやフォームから「やってみたいです」とお声かけください♪ 日程や人数など、気軽にご相談しながら決めていきましょう🍀
Qオープンお茶会の日程が合わないときは?
A別日でのリクエストも大歓迎です✨ 「この日なら行けるかも」という日があれば、お気軽にご連絡くださいね。
「個育てお茶会」
仕事も子育ても欲張りたい 毎日頑張っているママたちが集まって、 おしゃべりを楽しもう♪の会です。
《オープン個育てお茶会・対面》 日 時:今月の開催日よりご確認ください 場 所:手ごねパン教室Liilii(リリィ)もしくは尾道・福山市内 時 間:10時00分~12時30分 受講料:1500円~ (※当日現金払いでお願いします) ☆お茶会後、ご希望の方は個別個性診断セッション・基本講座を申し込みください (個別個性診断をご希望の方は個別で日程を調整いたします) ☆ご都合の合わない場合は、申し込みフォーム、 公式LINE、メールから日程のご相談できますので 気軽にお問合せお願いします。 《個育てお茶会・オンライン》 日 時:リクエスト開催受付中 場 所:ZOOM 時 間:10時00分~11時30分
☕お申し込みはとってもカンタンです☕
LINEもしくはお問合せから
「参加してみたいです」とメッセージを送っていただくだけでOK◎
ご希望の会(オープン or プライベート)を教えていただければ、
日程などご案内いたします🌷
☕リクエスト開催も受けつけています☕
オープン個育てお茶会は
2ヶ月ごとに開催予定です✨
最新日程はLINEやブログでご案内しています。
「この日なら行けるかも…」というリクエストも大歓迎です。
プライベート個育てお茶会は
お友達同士やリクエストベースでの開催になります。
「○人でこんな感じのお茶会をしたい」など、
お気軽にLINEでご相談くださいね☕🌿
オンラインでのご参加を希望される方へ
「ちょっと気になるな」
「でも、広島県は遠いし…」
「家から参加できたら嬉しいかも」
そんな風に感じてくださる方へ
2025年6月以降、すこしずつになりますが、
オンラインでのお茶会も開催していきたいと思っています🌱
まだまだ整えている途中ではありますが、
「参加してみたいな」「気になるな」と思った方は、
どうぞお気軽にLINEでメッセージをくださいね。
あなたのタイミングに合わせて、やさしくご案内させていただきます🍀

ママたちは、
毎日、子育てに仕事に・・・と
忙しい日々を過ごしています。
いいママでいたいし、
仕事だって頑張りたい。
自分自身の時間だって欲しい。
そう、ママだって欲張っていい!
だからこそ、
欲張るためのエネルギーの源を
手に入れてほしいと思っています。
はじめての場所に参加するのは
ちょっと勇気が必要かもしれません。
「話をしたら、気持ちが楽になった」
「話をしたら悩みが笑いに変わった」
そんなやさしい時間を、
心をこめてお届けしています。
最後にわたしのこと

土屋 美保(つちや みほ)
パン講師/個性學パートナー
1977年広島県尾道市生まれ
2013年の秋に、
福山市の自宅で
子育て中のママが通える子連れパン教室を始める。
当時小学1年生の長男の行き渋りがきっかけで、
自分の子育てが自分の価値観の押しつけだったことに気づく。
個性學を学び
その子にあった子育てを実践。
・自己肯定感をあげる五感を使ったパン作り
・ママと子どもの個性を育て心の土台を整える個性學
・ママたちが気軽に話せるコミュニティ
この3つのツールを大切にして、
子育ても仕事も頑張っているママたちの笑顔を増やすためのサポートをしている。
公式ライン
公式ラインだけの情報発信中