
あなたはこんな悩み抱えていませんか?
『子どもとの関係をより良くしたい』
『子どもを怒ってばっかりの日々を終わらせたい』
『自分が抱えているモヤモヤをなんとかしたい』
こうした悩みを抱えているママたちが、個育てコミュ学を受講した後にどのような変化を感じたのか、実際の声をお届けします。
コミュ学を受講してどのようなところに変化を感じましたか?
『周りの人の理解できない行動はこういうところからきていたのかと納得できました。自分のこともより理解することができました。子育てにも活かせています』(2児のママ)
「個性學を学んで、自分の強みと弱みを知ることができました。子どもとの関係も改善され、毎日が楽しくなりました。」(3児のママ)
「講座を受けて、子育てが楽になり、自分自身も成長できました。周りの人とのコミュニケーションもスムーズになりました。」(2児のママ)
コミュ学講座を他の人に勧めるとしたら誰に勧めますか?
- 友人
- 悩んでいる友だち
- 家族
コミュ学を受けての感想・腑に落ちたところは?
『この講座を受けて人の見方や対応の仕方が変わり、それとともに私の生き苦しさも減りました。今までいかに自分の物差しで周りの人を判断していたのかがわかりました。みんなちがってみんないいですね』(3児のママ)
『漠然とした不安は個性と言われてとても腑に落ちました』 (2児のママ)
『子育てに関する日頃の『なぜ?』の答えが明確になったこと』(2児のママ)
『なんでこの子は…と悩む方がいたら、まずそれぞれに個性があると言う事を知って欲しい!子供や周りの人への見方や接し方を知るだけで、気持ちも明るくなり、いつもと違った景色が見えて来る!と実感しました』(2児のママ)
個性學とは?
個性學は、石井憲正先生が創始者で、生年月日をもとに人間の個性を類型化した「新しい人間学」です。40年以上にわたって研究されており、分かりやすくした統計学として、占いとは異なります。企業の人事や教育現場などにも活用されている、実践的で信頼できるコミュニケーションツールです。
個育てコミュ学とは
『いい子育てがしたい』
『いい母親になりたい』
『子どもにはしあわせになってほしい』
そんな思いで毎日を頑張っているママさんたちが多いと思います。
わたしも、ずっと、いい子育てを目指して必死に頑張っていました。
生年月日で生まれ持った素質が分かる『個性學』に出会い、学び、
わたしは、子育てにおいて大切な3つのことに気づきました。
① 自分を知って受け入れること
➁ 相手の違いを受け入れて許容すること
➂ 否定しないこと
シンプルですが、このことを実践できるようになったとき、
わたしの子育てはとても楽しくなりました。
わたしは、個性を知ること、受け入れることで子育てや自分の生きる世界が変わることを、
わたしと同じように子育てを頑張っているママさんたちに知ってもらいたいと思い、
手ごねパン教室に、個性學を取り入れてきました。
ただ、個性を知ることは簡単です。しかし『理解して自分の中に落とし込んで受け入れる』ことは一番大変で、1回個性學を聞いただけでは分かり切れないことに気付きました。
この一番大切な部分を、丁寧に、そして生徒さまと一緒に学んでいきたいと思い、『個育てコミュ学』という形で講座を作りました。

個育てコミュ学の7つのメリット
♢自分がわかり、相手が分かります
♢子育ての目的や目標が明確になります
♢自己受容ができるようになります
♢親子関係・夫婦関係・人間関係が楽になります
♢自分と家族のしあわせのかたちがわかります
♢自分育てができ、イライラ子育てから卒業できるようになります
♢自分を好きになります
個育てコミュ学ではこんなことを学びます
☆自分&家族が持っているふたつの個性
☆3分類の特徴&違い(しあわせのカタチ)
☆子育てにおいて個性を知る必要性
☆自分&家族の強みと才能
☆自分&家族の地雷
☆自分の土台の整え方
☆個性別の行動マネジメント
☆コミュニケーションがうまくいく法則
しあわせのコミュ学はこんな方にオススメ
○人間関係を楽にしたい人
○子どもに合った子育て&声かけを実践したい人
○子育て&毎日を今以上に良いものにしたい人
○人にどう思われているか気になる人
○自分に自信がない人
○自分を認めてあげたい人

